人生もゲームだ。負けるな就活生、負けるな社会人。

July 1, 2021

人生もゲームだ。負けるな就活生、負けるな社会人。

ソリッドスフィア株式会社のmasです。
ゲームやサービスの企画、ディレクションを担当しています。

精進して生きなければならない日が続く一方で、イベント事などの楽しいことは制限されてしまう日々が続いておりますが、
その中で人生における日常の出来事をゲームとして考え、それらの「イベント」「選択肢」について考える。
という私のちょっとした現実逃避についてご紹介します。

スポーツ選手や競争する娘を育てるゲームの中では、イベント毎の選択肢によって結果が分岐する場面が多く見られ、
選択肢毎に設定された成功率など確率によってやる気や能力が上がる、下がる、稀に特殊な能力を得ることがあります。
それが自分にも起こっていて、ゲームっぽく考えるとちょっと楽しい。というものです。

普段の生活ではどんな「イベント」と「選択肢」があるでしょうか。
このご時世で特段目新しいイベントも少ないので、私の社会人前後の話をテーマとしてお話します。


イベント「就職」

社会人として働く前に大きなイベントが発生しました。それが「就職」です。
このイベントの成功はもちろん「職に就く」ということになります。
私がこのイベントを成功させるために考えられる選択肢は何でしょう?
学生時代はプログラミングや基本的なデザイン、ゲーム全般について学んでいたことから就職を攻略する選択肢としては下記になりました。

・プランナー
・デザイナー
・サウンド
・プログラマー
・その他の職業

ここに求人の量や、私自身の好みなどの状況を合わせるとそれぞれの選択肢に有利不利が生まれ、それをイベント成功へのボーナス値を★として付与します。
もちろんこれは、自分の頭の中で考えるだけで確かな根拠にはなりません。

・プランナー (★)
 求人は多くないが企画書作成やプレゼンが好き、実際に就きたいという加点。
・デザイナー (-)
・サウンド (-)
・プログラマー (★★★)
 求人も多く、学生時代に勉強し続け、具体的に形になったことへの加点。
・その他の職業 (★★)
 新卒歓迎の求人は技術を必要としないものがほとんどであり、件数も多く加点。

就職イベントの成功率が具体的に決まっているわけでは有りませんが、上記を踏まえプログラマーを選択し、運良く採用しこのイベントは成功に終わりました。

イベント「企画への転向」

イベント「就職」は、プログラマーに定めたことが勝因だとでした。
というのもデザイナーやサウンドの選択肢は、それぞれ触れることは好きでもイベントを攻略するための技量で見た場合は全く足りていませんでした。
仮に、プログラマーに定めず選択肢のボーナス値をそれぞれ★1つにして挑戦していたらまた違った結果だったかもしれません。

しかし、実際に選んだ選択肢以外のボーナス値もほとんどの場合無駄ではありません。というのも私は紹介の通り現在プランナーとして働いています。
当時はプログラマーの立場でありながらも、元々企画が好きだったことから企画部分に携わらせてもらうことが有り、そこから「企画への転向」というイベントが発生します。

このイベントでは、
就職イベントのプランナーのボーナス値(★)と、プログラマーの実務数年のボーナス値(★★★★)を上乗せして
・転向する を選択。そして「企画への転向」イベントを成功させることが出来ました。
デザイナーやサウンドに関しても、ボーナス値こそ無いものの一通り理解していたことは、
素材やそのファイル形式、表現方法などの会話をチームメンバーとする時に役立っています。


次のイベントに備えよう

ほとんどの場合、イベントは「就職」の様なタイミングを逆算できる物ではなく、「企画への転向」のように急に発生します。
プランナーだけで例えて考えるならば、

・「好きなものを3ヶ月作れるプロジェクトの企画」
・「1000億円プロジェクトの企画」
・「ゲームじゃない100万円でなんか売れそうなサービス」

これらがもし今必要となるイベントが発生場合、どんな選択肢が考えられるでしょうか。

役職問わず、全ての人にデフォルトで用意されている
・急に言われても…。
はどうやら社会人にあまり推奨されない選択肢というのが数年働いた実感としてあります。

上記のイベントは極端ですが、今の自分にこれから起きるイベントについて予想し、自分が考える攻略は何で、今ならどんな選択肢を選べるのか。
その選択肢が攻略に向けてどの点が有効でどれくらいボーナス値を乗せられるか、日頃から備えていく必要があります。

100%とは言わず20%でも備えられていれば大体のことは乗り越えられるはずです。
ちょっと負の流れを感じた時は、人生もゲーム。見方を変えてみよう。と一息ついてみてはいかがでしょうか。

さいごに

ここまで働く上での「イベント」と「選択肢」について書きましたが、
実際の成功する要因は、選択肢だけで書ききれる物ではなく、実際には会社の全ての人、家族、友人などあらゆる要素も含まれるということを追記します。

また、「イベント」は「目標」に置き換えることが出来るかもしれませんが、
なんでもかんでも「目標」として自己啓発の様に気にすると、必要以上に考えすぎることがあります。まずは家の中で過ごす日々が続いて変化の少ない今、ちょっと何か変わるかも?程度に試してみるのがおすすめです。

みなさんの本日の「お夕飯」イベントはいかがですか?
そのイベントの攻略成功は何ですか?
美味しいものを食べること?家族で一緒に食べること?400kcalに抑えること?

選択肢には何がありますか?
昨日の残り物?それとも昨日はお肉だったから今日はお魚?それともスマホでデリバリー? 


最後まで読んで頂きありがとうございました。