xR活用事例(EC編)

March 29, 2021

2016年がVR元年と言われてから早や5年経ち、昨今ではVRだけにとどまらず、xR全体の市場が広がってきた感があります。

そこで、今回から特定のxRプロダクトにとどまらず、業界別に成長してきたxRの活用事例もご紹介しつつ、今後のxR業界の展望についてお伝えしたいと思います!


●バーチャルEC

業界別活用事例の紹介ですが、この初回はEC業界での活用事例です。

ECでは、通常のWEB販売に加え、xRならではの「体験」を付加することによって、商品の購入を促進させる狙いのものが多いように思えます。


【バーチャルディズニーストア】

©Disney


こちらは、2020年12月19日から2021年1月10日まで開催された、「バーチャルマーケット5」内の「バーチャルディズニーストア」になります。


こちらはVRデバイスを使用したアプリケーションである「VRCHAT」経由でアクセスし、専用のエリアに入ることで利用できるのですが、実際ストアの中に入ってみると、まさにディズニーストア感のある店舗が広がっておりました!


©Disney


また、実際に買い物する際にはディズニーの公式オンラインストア「shopDisney」と連携して購入できるという仕組みになってます。


このなかなか実際の店舗に行きづらい状況下では、ファンにとってこの試みは非常に喜ばしかったのではないでしょうか!?



【REV WORLDS】


続いては三越伊勢丹が展開する「REV WORLDS」です。

これは仮想都市空間内に伊勢丹新宿本店を出店させちゃおうという大胆な試みです。



店舗はデパートらしく、各階層様々な店舗が入る予定となっておりますが、3月のβ版ということもあり、初期段階では「バーチャルコスメ催事」「バーチャルワイン催事」「バーチャル洋菓子コーナー」「バーチャル婦人服ショップ」と、1FとB1のみの数店舗に限定されてのオープンとなっております。




この「REV WORLDS」はアプリでリリースされているのですが、ブラウザ版も展開されておりVRの使用も可能となっています。


こちらもこのバーチャルストアからの購入が可能となっており、対象商品であれば三越伊勢丹オンラインサイトと連携して実際の商品購入をすることができます。


動画の方ではアプリの内容も紹介しているのでぜひ御覧ください!

【PORTAL with Nreal】


最後は株式会社MESONが展開するARショッピング体験「PORTAL with Nreal」です。

こちらは、上述2つのバーチャルECとは異なり、バーチャルな店舗に入っていくという「VR」ではなく、今いるこの空間にショッピング空間を作り出す「AR」を利用しています。



現実空間の机の上にバーチャルなモデルさんたちが出現し、着ている服などをその場で購入することができるという画期的なECシステムです。


このコンテンツは、AR/VRアワードである「Auggie Awards」を受賞するなど、これからの展開に注目が集まっております。



●バーチャルECの今後


今回ご紹介したECでのxR活用事例はほんの一部ではありますが、どの活用事例でも方向性として見えてくるのは、やはり「ショッピングの体験」をただの購入の場ではなく、ショッピングそのものをエンターテイメントの一環として表現している点です。


確かに旅行先でのお土産屋なんかでは、あとから考えると全然要らないものを購入してしまったり、その場の勢いで買いやすくなったりしますよね?


ウィンドウショッピングという言葉もあるくらい、「見て回るだけで楽しい」という体験が商品に付加価値をもたらすことは間違いないので、各社の目標としては、いかにそのショッピングそのものの喜びや楽しみを、xRで再現あるいは創出できるかという点ではないでしょうか。


しかしながら、ショッピングのベネフィット(本質的な提供価値)を考えてみると、単に店舗空間を作り商品を並べるだけでは、移動の手間や、デバイス利用の面倒臭さ、現実と比較した場合のリアリティの足りなさなど、どうしてもバーチャルな側面がデメリットとして目立ってしまうように見えます。


なので、xRとしてショッピングに付加価値を提供するのであれば、やはり「実際の店舗では得られないxRならではの体験」をメインとして提供していくのが王道でしょうか。

単に購入できるというECから、ECを通じた遊び・体験をいかに設計するかがカギとなっていると思いました。


というわけで、今回は業界別xR活用事例第1段ということで、バーチャルECを取り上げてみましたが、各社様々な取り組みを行っていると感じつつも、一方で当社であればこういうアプローチで提案できるな、みたいな新しい側面も見えてきました。

ご興味を持って頂いたxR関連ご担当者様など、お気軽にご連絡下さいませ!私コジマが責任を持って対応させて頂きます!


この記事を最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました!

YouTubeでも公開されているので、ぜひこちらもご視聴ください!